USBアイソレーターがネットで、有ったので購入してみました。
USBの供給電源とUSB信号をアイソレートして外部からの静電サージ保護、ノイズの遮断を行うらしいです。
ただし、通信速度が12Mbpsなので、ハイレゾには使用できず、CDクラスの速度です。
CDの再生で試してみました。
CD再生は、光コンバーター~専用PC~アマレロ~SSDACのラインナップで再生されていて、アマレロでクオーツロックされています。
光コンバーターのUSB出力とPCの間に入れてみました。
有りと無の違いは、音質がどうのこうのと言うより、再生される音間の静寂さが、更に良くなり、ライブ録音では、演奏終了後の観客のざわめき等が細かく聞こえるようになります。
前回のブログでも述べましたが、サブスクの再生でLANにアイソレーショントランスとグランドチョークを入れてノイズ対策をした時も、同じような成果が見られました。
アイソレーターを使用してみて、デジタルもアナログのように、基本が完成したら、後はこのような周辺機器で、ノイズ対策等を行うのが、完成度を上げる近道と思いました。