今日は洗足学園のイルミネーション取り付けです。去年、お付き合いの有る、代理店からの付き合いでイルミネーションの取り付けをお手伝いをしたら、今年は依頼が来てしまいました。
大脚立と高所作業車を使用しての取り付けとなりました。

枝に白色LEDを取り付けていきます。

次にブルーLEDを裾に巻き付けて完成です。
電気配線をして電気工事もします。
タイマーで自動的にON/OFFします。
結構細かくて大変な作業ですが、行き交う人のワー綺麗という一言で吹っ飛んでしまいました。
やっぱり引き受けて良かった!

さて、話は変りますが、アンプが出来上がって単2電池を購入しに行きました。近くのディスカウントショップへ行くと単3と単1の乾電池はあるのに単2が無いのです。そこで100円ショップへ行ってみました。単2は有ったもののアルカリでは無くマンガン電池です。迷っていると単3を単2サイズに変換するケースを発見、購入しました。帰宅して考えるにバッテリーの寿命を考えて単2使用にしたのに、単3をあえて単2にサイズ変換して使用とは、何のこっちゃ?!変、変、変!