仕事の時、モニタースピーカーに使っていた、パワーアンプとイコライザーを息子が音質の良いアンプが欲しいと言うので、嫁入りさせることになりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJ73xxXSYqb-WNlJjy_1ts080caWE9TmO4tY_r6jEvAnvGHQRO78B-gsm1Q53z9Mt0r2svHu-pbFpHZ2YSRQnVnIiUO5CoddVfUxrtzU7-WSbN462hlnoHiADsow6gM5Tim8AEF85eJw19/s200/SA2A0001_0001.jpg)
5バンドのグラフィックEQにチャンデバを内蔵させました。
共振回路のコンデンサーは、全てフィルムコンデンサーを使用しています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJHpxawbMPqu2-WVRNJ62MkvjbjSpZ2jLySEZ0F2Dpjz4X2SMyukfrY3TT6ooaWK6xd50KWBLovzrdkxpg5SVqsmI_KA20vm8MvIukbDqABNARMk1TraMWw0l-CnPkjUkZfeZvc4W7Fe6I/s200/SA2A0002.jpg)
パワーアンプは、独立電源にして、電源を強化、レギュレーターで安定化して、電源のコンデンサーは、フィルムコンデンサーのみ使用しています。アンプ部は、クリスキットでも音質の良さが定番だったNECのモノリシックIC、μPC1238Vです。音質的には、直熱真空管のように濁りの無い柔らかな音です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0m9hGIHbFZ-U_tDR7_-mZJgJQb-p0YxGftbtOzzNwaaJxRC4wmaB9wtjgF3sxdhYntpbpLZAr4OAcB5v7um12fiN7orJIpCkC42pl9eqKVtl5Fcq7ivY5vaRDUKESZaRLlsvCG9Ap6mtZ/s200/SA2A0003.jpg)
電解コンデンサーを使用したのとは、明らかに音質が違います。
音声系統やNF回路にも全てフィルムコンデンサーを使用して電解コンデンサーを使用していません。
今見ても力作だったなー(自分で感心しても使用が無い)
0 件のコメント:
コメントを投稿