今回は充電器の製作です。私の彼女が携帯、I Pad、I PadMini、Wi-Fiアダプター等、沢山持ち歩いています。当然、充電器も其々必要であって、毎回、あちらこちらから、引っ張り出してコンセントは何処だと騒ぎになります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPMH6P-gwoPSVySa5HPBOzB-r7RdW5QpmQqHDJdRwSBRIuZ1Hatg70z2oT1bJDXwaWJ1Te3jiiG3u5Yfqgb0iQg-RsAoBp1ypZ3uyRIu2HAG7c6kVQ2Zh2KNVS2YO1R0hX8Z8z3YPfcEbw/s200/SN3V0002.JPG)
そこで、1台のACアダプターで、充電出来、充電電池内蔵でコンセントが無くても使えるアダプターを作って見ました。
全面に見えるのは、太陽電池です。これで、光さえ当たっていれば常に充電されます。勿論、ACアダプターが有れば、急速充電も出来ます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjO1USLpoAVLFlrjI4PCDwtNor7lEMp1WbtxeLln2CyPKuF2UXaGXaW7AIjQ2OVqglVVdw6MvEZ0621on8RXw56Pf5A5t7HZmuEjk1_cWb1MvVAuGf6dW9NDQppujyqCA_XwimZbJE0QSH/s200/SN3V0003.JPG)
内蔵しているニッカド電池は
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9BVd9UnAgL-rLmpBWjhs_4ZRl8amjrVRxnH-XfM1D22D1hkpRn4gdNYEhtcIYotQQ3ZmsdwmH7HfoYbyPcEu71uV5B_ZlktSi0xNApLpN7EZ-AQfStORm6NroAS_r85n4ErUEwkTBuAlv/s200/SN3V0004.JPG)
、エネロングと言うサンヨーエネループの紛い物で、自己放電が非常に少なく、2100mA流せるものです。
それ程凝った回路は使っていませんが、レギュレーターを4個のUSBの内、2個
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj40OVcTdIj_sAOsCS4woJzyW3yE_L3uEqfbMVkRf1L19JezViZlfnCFBAmgdvUkHVJJaB35MOcZFN3py3dgeDDgJ44lyS8lZrzhbf5Vlken4OZquQELD3NzW6RoDeSJx_WKX7y8AHN4Yds/s200/SN3V0005.JPG)
はレギュレーターを其々に使い最大1Aまで出力します。その理由は本来のUSBは最大0.5Aなのですが、I PAdやI PadMiniはこれでは充電回路が動作せず充電できないと表示されます。そこで最大出力を大きくした訳です。残りの2個は、パラになっていて、トータルで1Aです。
車でも充電できるようにカーシガレットアダプターケーブルも用意しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿