2019年4月22日月曜日

6P1Pパラプッシュアンプノイズ対策

電源トランスから出力トランスへの誘導ハムが対策できたのですが、今度はドライブトランスの誘導ハムとドライブアンプのS/Nの悪さが表立ってきました。
ドライブトランスは、2W程度の真空管出力トランスを使用しています。
8Ω:10KΩで5KΩのタップをセンターに使用しています。
裸のトランスなのでギターのピックアップ同様、なんでも磁気を拾います。











ネットで収集した諸先輩のアドバイスを頂いて、まずはカバーを外して、ショートリングとして銅板を巻きます。











外部の磁気シールドは、強磁性体の必要があるのですが、有りました、缶詰の勘です。サイズは、おー、グリンピースの缶がぴったり、中身は豆ごはんに使用して、本当にぴったり、ラッキーでした。











トランス本体が缶に触れないように(触れると磁気回路が形成されて、シールドの意味がなくなる)ゴムのクッション材をトランスに巻き付けて缶に納めます。
本当に効果があるのかな、半信半疑ですが、とりあえず、収納します。











さて、当初使用していたドライブアンプですが、JRCの2073DのライセンスコピーのTDA2822を使用しましたが、2073Dは、過去にヘッドフォンアンプに使用して音質は良いのですが、S/Nがいまいちでした。
今回は、改善されていると期待を込めていたのですが、やはり同じでした。
そもそも、ゲインが40dBもあり、MCカートリッジのヘッドアンプでもあるまいし、パワーアンプICなので、無理な要求です。
さて、どうしようかと思っていたら、現に私が何度か使用しているフィリップス社のTDA7056Bがあるじゃないか。
このICの良さは、出力段はBTL構成になっていて、出力コンデンサーが必要ないこと、ゲインコントロールが外部でできる事、音質については、全国アンプ研究会の大会でこのICを使用して、出力トランスを並列給電にドライブして、パワーアンプを製作、審査員特別賞を頂いた、お墨付きICです。
このゲインコントロールを左右のレベル調整に使用しました。











ドライバートランスの銅箔リングと缶のシールドは功を奏してハムは全く聞こえなくなりました。
手前みそではないですが、素晴らしい!の一言に尽きます。











今回はリビングにモニター2を持ち込んで、今回のアンプを低域に6AQ5PPアンプを
高域に使用して再生しました。
ULと3極接続を切り替えられるのですが、それぞれの良さが有ります。











結果、当初のノイズ、ハムは解決でき、3極接続接の時、出力は6W、UL接続では10Wとなりました。
長年、オール真空管アンプでラージモニターを駆動したかったので、やっと、目的に到達できそうです。





0 件のコメント: